\\Instagramで鹿児島グルメ情報発信中//

【鹿児島・ランチ・ディナー】天文館で本場の味に痺れる「李記東北麻辣湯 天文館店」!李記東北麻辣湯で作る“あなただけの一杯”がアツすぎた

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、鹿児島サンデーのむーちょです。

寒い日でも汗をかく日でも、不思議と無性に食べたくなる「麻辣湯(マーラータン)」。
その、クセになる辛さと自由に選べる楽しさを、鹿児島・天文館で思う存分味わえるお店があるんです。

その名も「李記東北麻辣湯 天文館店」。
一歩店内に入れば、まるで中国の屋台街に迷い込んだかのような本格的な空気感。
自分で選んだ具材をスープで煮込むオーダーメイド式のスタイルに、思わず夢中になってしまいました。

今回はそんな麻辣湯初心者の私が、どんな体験をしたのか、
食べるエンタメともいえる麻辣湯の魅力を、たっぷりレポートします。

鹿児島の絶景と温泉、黒豚料理…旅に出たくなりませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6/11(水)まで】エントリー&買い回りで最大47倍ポイント還元中!見逃すと損!

この瞬間だけ”の激安商品はこちら▶

\「今すぐ行けないけど…」そんなときは、旅先の味を自宅で/

・黒豚しゃぶしゃぶセット ・さつまあげ詰め合わせ

味わう旅”は、自宅からでも始められます。(PR)

目次

一歩足を踏み入れたくなるオレンジ色の誘惑

鹿児島市・天文館のアーケード通りに現れる、鮮やかなオレンジ色の看板が目印。
「李記東北麻辣湯 天文館店」は、一見するとコンパクトながら、異国感たっぷりで存在感バツグンの店構えです。
麻辣湯(マーラータン)の文字がドンと掲げられた外観に、つい足を止めたくなります。

店前には営業中の、のぼりやお持ち帰りできますの案内も出ていて、気軽に立ち寄れる雰囲気。
店頭には椅子が並べられていて、待ち時間も快適に過ごせる心配りを感じます。

ドアのガラス越しから見える店内の光景には、すでにお客さんの姿も。
中国語のポップやイラスト、装飾の細かいセンスが、本場感を引き立てています。
夜の街に映えるライティングも相まって、ここが鹿児島とは思えないほど異国情緒が漂っていて、まさにプチ旅行気分を味わえる玄関口。

店構えからすでにワクワクが止まりません。

【異国の温もり感じる空間】~店内の雰囲気と設備に心がホッと和む~

お店に入ってまず感じたのは、どこか懐かしさを感じる温かみのある空間。
壁の色合いは優しいオレンジ系で統一されており、テーブルには柄付きのクロスが敷かれていて、カジュアルながらも清潔感があります。
椅子もコンパクトながらしっかりしていて、ランチでもディナーでもゆったり過ごせそうな雰囲気です。

さらに目を引くのが、壁に描かれた青いパンダのアートと中国語の装飾。
「WAIT FOR YOU LONG TIME(ずっとあなたを待ってました)」というフレーズに、思わずクスッとしながらも温かい気持ちになります。
まるで中国の食堂に迷い込んだような空間に、ちょっとした旅行気分すら味わえるのが魅力です。

店内奥にはセルフサービスのコーナーがあり、お水やカトラリー類、調味料などが整然と並べられています。
特に印象的だったのが、ずらりと並ぶ調味料の数々。

ラー油、香酢、白胡麻油、高菜油など、本格中華を自分好みにカスタマイズできるのが嬉しいポイント。
使い捨てのお箸やスプーンも衛生的に管理されていて、こういった気遣いにグッときます。

【自分だけの一杯を作る楽しさ】~具材を選ぶワクワクが止まらない!~

このお店の面白さは、なんといってもセルフカスタマイズ式の麻辣湯スタイル。
まず覚えておきたいのが価格設定。
こちらでは「100gあたり400円」で具材の重さによってお会計が決まる仕組みです。

そして!合計金額が1,000円以上になると、「春雨」や「中華麺(40g)」のいずれかを無料でサービスしてくれるという嬉しい特典も。
お腹いっぱい食べたい方にとっては、これは見逃せません。

初心者の方も安心!丁寧な「麻辣湯の楽しみ方」が掲示されていて、流れがとても分かりやすくなっています。
冷蔵ショーケースから好きな具材を選び、ボウルに盛ってスタッフへ。

「汁あり or 汁なし」「辛さ(普通・中辛・激辛)」もその場で伝えるだけ。
自分好みの味に調整できるから、何度でも通いたくなってしまいます。

ズラリと並ぶ冷蔵ケースには、新鮮な野菜・魚介・肉団子・豆腐類・練り物など、種類豊富な具材がずらり。
空芯菜・レンコン・キクラゲなどの野菜系から、海老・うずら卵・シューマイなどのおかず系まで、思わず目移りしてしまうほど。
ジャンルの幅が広く、どの具材も一つひとつが丁寧に管理されていて、衛生面も安心できます。

ショーケースは2面に分かれており、全体でなんと50種類以上はありそうな圧巻の品ぞろえ。
中には、鴨血(ヤーシュエ)や竹筍・干豆腐など、日本ではなかなか見かけない食材もあって、食への好奇心がどんどん刺激されます。

まさに、選ぶ楽しさから始まる麻辣湯。
自分の好きをギュッと詰め込んだ一杯が待っている、そんなワクワク感に、思わずテンションが上がります。

期待以上の香りと旨み!自分だけの麻辣湯が完成!

いざ、運ばれてきた自作の麻辣湯を目の前にすると、これはまさに食欲をそそるビジュアル。
赤みがかったスープの中から、たっぷりの具材が顔を覗かせていて、見ているだけで心が踊ります。

まずはスープをひと口。
口に含んだ瞬間、ピリッとした山椒の刺激のあとに、じんわりと旨みが押し寄せてくるこの味、クセになる。
辛さは「中辛」にしましたが、ただ辛いだけじゃなく、しっかりとダシの風味が感じられて、スプーンが止まりません。

今回選んだ具材は、しいたけ、小松菜、空心粉(もちもちの透明麺)、干豆腐、牛ハツモト、魚のすり身団子などバラエティ豊か。
プリプリの団子系に、ふんわり香るしいたけの風味。

シャキッとした小松菜や干豆腐の歯ごたえが加わると、まさに食感の祭り状態。
特に干豆腐はスープを吸ってジューシー、噛むたびにうま味がじゅわっと広がる名脇役です。

さらに印象的だったのが、2種類選んだ麺。
「空心粉」は春雨のような食感でつるんと軽く、辛味スープとも相性バツグン。

一方の中華麺はコシがあり、スープをしっかり絡めてくれて、食べごたえよい。
この組み合わせ、まさに正解でした。

ひとつの丼に詰まった食材の冒険。食べ進めるほどに、次はどの具材が出てくるのかとワクワクして、まさに宝探し気分。
味、香り、食感と、どこをとっても満足度が高く、これはリピート確定です。

【自分流に仕上げる一杯】~こだわりの調味料コーナーが熱い~

李記東北麻辣湯 天文館店では、食後にもうひと楽しみが待っています。
それがこの「調味料コーナー」

お箸やスプーン、おしぼりといった基本アイテムはもちろん、エプロンまで用意されていて、思いっきりスープをすする準備は万端。

カウンターにはすっきりと分類されたケースに、ストロー、爪楊枝、紙ナプキン、さらには割り箸がそれぞれ丁寧に配置されており、使いやすさ抜群。
細やかな気遣いが行き届いているのが分かります。

注目すべきは、種類豊富な調味料のラインナップ。
ごま油・酢(陳醋)・ラー油・白砂糖・麻椒油(花椒油)など、本格中華ならではの味変アイテムが勢ぞろい。

特に「麻椒油(マーラーオイル)」は、痺れの余韻をもう一段引き上げてくれる追い麻辣にぴったり。
スープにほんの少し加えるだけで、風味がぐっと際立ち、自分だけのカスタム麻辣湯が完成します。

辛さが足りなければ追加、逆にまろやかにしたければ酢や砂糖をプラスして味を調整、そんなちょい足し文化がここでは存分に楽しめます。
調味料好きにはたまらない、まさに味変天国です。

【まとめ】異国情緒×本格麻辣湯で、五感が目覚める一杯

鹿児島・天文館の一角にある「李記東北麻辣湯」は、まるで現地・中国に迷い込んだような感覚を味わえる、異国情緒たっぷりの一軒でした。

システムはとてもシンプルながら、自分好みの具材を選んで仕上げるスタイルは、まさに、選ぶ楽しさと、食べる幸せが両立するエンタメ系グルメ。
そして何より、スープのクオリティが本当に高く、ひと口目から本場の味を堪能。
ピリッと辛さの中に、深い旨みと香りが印象的でした。

初めて麻辣湯に挑戦する方にも優しく、常連になればなるほど自分好みの味を追求できる奥深さがあるのも魅力。
一人でさっと、仲間とわいわい、どんなシーンにもハマる万能店です。

ちょっと刺激がほしい日や、体を内側から温めたい日に、間違いなく選びたくなる存在。
鹿児島で本格的な麻辣湯を味わいたいなら、間違いなくここは、行って損なしの一杯です。

それでは、またね~

李記東北麻辣湯 天文館店|お店情報

項目内容
店名李記東北麻辣湯(りき とうほくマーラータン)天文館店 (鹿児島サンデー)
住所鹿児島県鹿児島市中町5‑6 (鹿児島サンデー)
電話番号080‑6950‑2016 (鹿児島サンデー)
営業時間11:00 ~ 22:00 (鹿児島サンデー)
定休日特に公式な定休日情報は見つかっていません (マーラータンinfo)
開店日2025年10月1日オープン (鹿児島サンデー)
価格形態・特徴100g あたり 400円で具材を選ぶ量り売り方式 (鹿児島サンデー) さらに、1,000円以上注文で春雨または中華麺をサービス (マーラータンinfo)
公式SNS / その他Instagram アカウントは “feiyuyaxin” として登録されているようです (鹿児島サンデー)

アクセス・地図・駐車場など

  • 住所:鹿児島県鹿児島市中町5‑6 鹿児島サンデー
  • Google マップ上では「李記東北麻辣湯 天文館店」「李記東北麻辣湯 天文馆店」などで登録されているようです。 KagoshimaniaX-カゴシマニアックス-+2鹿児島サンデー+2
  • 最寄り駅・目安:天文館・中町付近に位置しており、鹿児島市電「天文館通」駅あたりから徒歩圏と思われます(公式には駅からの所要時間までは記載なし)。

駐車場
 公式サイトなどで専用駐車場の記載は確認できませんでした。 鹿児島サンデー+1
 周辺にはコインパーキングなど有料の駐車場が複数あるようです。実際に訪問する際は近隣駐車場を利用する形になる可能性が高いです。 鹿児島サンデー+1

目次