\\Instagramで鹿児島グルメ情報発信中//

新田神社 2024年の見頃、開花時期はいつから?見どころやおすすめスポット紹介!(薩摩川内市宮内町)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新田神社 2024年の見頃、開花時期はいつから?見どころやおすすめスポット紹介!(薩摩川内市宮内町)

薩摩川内市宮内町にある新田神社は、ニニギノミコト様のご家族の神様、食べ物の神様、山の神様など沢山の神様を祀っている神社です。

最近では、ゲッターズ飯田さんが【パワースポット】として、テレビでも紹介されたので、知っている人も多いと思います。

そんな新田神社には、約700mある参道にはソメイヨシノが300本植えられ、桜のスポットとしてとても有名です。夜になるとライトアップもされ、昼夜違う顔の桜を楽しむことが出来ます。

今回はそんな新田神社の桜の見頃、混雑情報、駐車場情報などをご紹介します。

目次

新田神社 2024年の見頃、時期はいつからいつまで?

例年の見頃  3月下旬~4月上旬
ピーク  4月2日前後

新田神社 2024年の見頃、見どころやおすすめスポットは?

新田神社は、一ノ鳥居から二ノ鳥居手前までに表参道700mに、300本のソメイヨシノが植えられ、美しい桜並木を楽しむことが出来ます。

2024年3月22日(金)~4月7日(日)までは、【第32回新田八幡桜まつり】と銘打ち、その参道を提灯でライトアップを行います。

桜の枝を下から照らす形に提灯が配置されているので、桜を綺麗に照らし、幻想的な世界が広がります。

境内の方にはあまり桜はありませんが、周り13m、高さ20m、樹齢650〜800年とも言われる樟の御神木があり、桜を見に来た多くの人は、この御神体も拝観されて帰られます。

ぜひ、参道の桜並木だけではなく、新田神社にもお詣りに足を運んで見てはいかかでしょうか。

新田神社の桜まつり情報!

新田神社では、毎年桜まつりがライトアップが行われています。

■期間 2024年3月22日(金)~4月7日(日)
■時間 18:30~22:00
■場所 新田神社参道
■出店店舗数 情報はありませんでした。

桜まつりと銘打っていますが、屋台などが出店しているという情報はありませんでした。

2023年は、川内北中吹奏楽部の演奏や、日舞、フラダンス、太鼓、三味線のステージショーが行われ、子どもが楽しめる輪投げや子どもくじもありました。

執筆現在、情報はありませんでしたので、詳細が分かり次第、記載したいと思います。

新田神社の例年の混雑情報。

新田神社は、例年、平日は空いていますが、週末は少し混雑します。

ですが、年々参道の桜が見物という話題が上がるので、2024年は例年以上に混雑する可能性もあるでしょう。

2024年3月22日(金)~4月7日(日)は、桜まつりと称して、新田神社参道約700mに提灯が飾られ、桜を下から照らしてくれるので、昼間とはまた違う桜を堪能することが出来ます。

ライトアップがされてあるだけで、屋台などは出店していないようなので、週末でも混雑することはないでしょう。

ですが、夜はまだまだ冷えるので、暖かい格好で行くようにした方が良いでしょう。

新田神社の基本情報

名称 新田神社
住所住所: 鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2

参拝時間24時間
※御祈願祭・御朱印・御守授与 受付時間 9:00~16:00
入場料入園無料
新田神社 公式HPhttps://www.nitta-jinja.or.jp/
新田神社 公式instagramhttps://www.instagram.com/nittajinja.official/

※新田神社の情報に関しては執筆時点の情報です。情報が更新されましたら当サイトでも更新しますが、正式な情報は公式HPやSNSを確認してください。

新田神社のアクセス情報

電車アクセス :JR九州新幹線川内駅よりバス、タクシー利用で10分。

車でのアクセス:南九州西廻り自動車道薩摩川内都ICより10分。

新田神社に便利な駐車場情報

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金台数
1新田神社 専用駐車場24時間無料100台

有料駐車場情報

周辺には、有料駐車場はありません。

新田神社 2024年の見頃、時期はいつ?絶景桜島ビュースポットで2倍楽しむ!

2024年は例年以上に暖かい日が多いですが、執筆現在、まだつぼみが多いそうです。

3月下旬も暖かい日が続くと予想されているので、一気に桜の開花が進むことも予想されます。
2024年もライトアップが行われるので、昼夜両方の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ぜひ、天気の良い日に足を運んで見てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次