こんにちは、鹿児島サンデーのむーちょです。
鹿児島市の静かな住宅街。
車通りも少ない落ち着いた路地を歩いていると、ふと香ばしい鶏の香りに誘われ、足が止まりました。
そこに現れたのは、知る人ぞ知るラーメンの名店「鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店」。
その名の通り、まさに奇跡と呼びたくなるほどの一杯に出会えるお店。
まろやかで濃厚なのに優しく、心にすっと染み込んでくるスープ。
シンプルながらも洗練された空間、そして鶏にこだわった深い味わいに、心を奪われました。
“ラーメンを食べに行く”というより、“癒やされに行く”感覚。
ぜひあなたも、心とお腹を満たす鶏白湯の旅へ出かけてみませんか?
そんな「鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店」の体験をレビューします。
【ひっそり名店発見】路地裏で出会った鶏白湯の奇跡
ー 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店(外観レビュー)
鹿児島市内の静かな住宅街を歩いていると、ふと現れる一軒のラーメン店。
それが今回訪れた「鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店」です。

まず目を引くのは、ベージュ色のタイル張りのビル1階に、ぽつんと佇む控えめな外観。
まるで、知る人ぞ知る隠れ家のような趣で、ついつい足を止めてしまいます。

白地に筆文字で「鶏白湯らぁめん きせき」と書かれた看板が、潔くも存在感を放ち、店先にかけられた暖簾もなんとも風情あり。
これはもう期待せずにはいられません。
入口脇には、シンプルなOPENの看板と、食欲をそそるラーメンの写真が掲示された立て看板。
「鶏白湯 醤油らぁめん」と「鶏白湯 煮干しらぁめん」の2種が主力のようで、どちらも黄金色のスープが光って見えます。
日差しの下で輝く黄色い提灯も、どこか祭りのようなワクワク感を演出していて、気分はすっかり、今日はいいもの食べるぞモード。
【落ち着きの中に温もりあり】カフェのように過ごせるラーメン空間
ー 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店(店内レビュー)

扉を開けて店内に一歩入ると、そこには想像以上に洗練された空間が広がっていました。
まず目に入るのは、温もりある木目のカウンター席。
ツヤ感のある木材の質感が心地よく、1席ずつ間隔も広めに取られていて、ひとりでもゆったりとラーメン時間に没頭できます。

奥にはテーブル席がいくつか設けられており、黒とブラウンを基調としたシンプルでモダンな内装。
赤茶の壁がどこか落ち着いた雰囲気を醸し出していて、女性客やカップルにもぴったりの雰囲気です。

卓上には、冷たいお水が入ったポット、割り箸、爪楊枝、そして2種類の調味料(とうがらし酢、黒胡椒)がきれいに整列。
細やかな気配りが随所に感じられ、清潔感もバッチリです。

さらに目を引いたのが、小さな木札に記された「赤柚子胡椒」「おろしニンニクあります」の文字。
この一言があるだけで、食後のアレンジや味変に対する期待感がグッと高まります。
スタッフにお願いすれば無料で提供されるスタイルのようで、これはありがたい!
【迷うのが楽しい】丁寧に作られた珠玉の鶏白湯メニュー
ー 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店(メニュー紹介)

まずメニューの1ページ目を開くと、いきなり目に飛び込んでくるのは「麺・スープ・煮干し」の解説。
このページだけで、もうお店の真剣さが伝わってきます。
麺は、硬すぎず程よいコシと小麦の香りが立つよう設計された特注麺。濃厚なスープにもよく絡むよう細めに仕上げられているそうです。
スープは九州産の全身鶏ガラを使用し、6時間じっくり炊き込んだ濃厚鶏白湯。骨片や肉片まで一緒に煮込み、旨みとトロみを最大限に引き出しているとのこと。
「煮干しスープ」にもこだわりがあり、国産の煮干しをオイルに濃縮させた逸品をベースに、鶏白湯と合わせることで、他にないコク深い味わいが実現されています。

基本のラーメンは4種(大・中・小サイズ選択可):
- 鶏白湯らぁめん
大1,080円 / 中880円 / 小780円 - 鶏白湯醤油らぁめん
大1,180円 / 中980円 / 小880円 - 鶏白湯煮干しらぁめん
大1,280円 / 中1,080円 / 小980円 - 鶏白湯煮干し醤油らぁめん
大1,280円 / 中1,080円 / 小980円
トッピングも充実していて、特に「鶏チャーシュー(300円)」は写真からも肉厚でボリュームたっぷり。
高菜、味玉、ネギ、キャベツなど細かなカスタムも可能で、気分や好みに合わせて楽しめます。

さらには、つけ麺(醤油・塩)や、ラーメンとの相性抜群なご飯ものもラインナップ。
- 鶏チャーシューご飯(小300円〜大400円)
- 煮干しご飯、白ご飯、卵かけご飯用玉子なども用意あり
お酒類も豊富で、生ビール・焼酎・ハイボール・レモンサワーに加え、おつまみ系メニューもなかなかの本気度です。
[写真10:手書きメニュー・おつまみ一覧]

さらにうれしいのが「きせきのおつまみ」メニュー。
手書きメニューには、あぶり焼豚、にんにく玉、春巻き、若鶏やたこの唐揚げ、そしておつまみ四点盛り(550円)など、もうラーメン居酒屋と呼びたい充実ぶり。
しかもほとんどが450円前後とお財布に優しい!
商品名 | サイズ | 価格 |
---|---|---|
鶏白湯らぁめん | 大 | 1,080円 |
中 | 880円 | |
小 | 780円 | |
鶏白湯醤油らぁめん | 大 | 1,180円 |
中 | 980円 | |
小 | 880円 | |
鶏白湯煮干しらぁめん | 大 | 1,280円 |
中 | 1,080円 | |
小 | 980円 | |
鶏白湯煮干し醤油らぁめん | 大 | 1,280円 |
中 | 1,080円 | |
小 | 980円 |
トッピング名 | 価格 |
---|---|
鶏チャーシュー | 300円 |
高菜 | 150円 |
味玉 | 120円 |
ネギ盛り | 100円 |
メンマ | 100円 |
キャベツ | 100円 |
のり(1枚) | 50円 |
商品名 | 価格 |
---|---|
つけ麺 醤油 | 大 1,050円 / 中 950円 |
つけ麺 塩 | 大 1,050円 / 中 950円 |
追い飯 | 50円 |
特濃 | +120円 |
超特濃 | +240円 |
商品名 | 大 | 中 | 小 |
---|---|---|---|
鶏チャーシューご飯 | 400円 | 350円 | 300円 |
煮干しご飯 | 300円 | 250円 | 200円 |
白ご飯 | 200円 | 150円 | 100円 |
卵かけご飯用玉子 | – | – | 100円 |
商品名 | 価格 |
---|---|
生ビール(キリン一番搾り) | 680円 |
瓶ビール(アサヒスーパードライ) | 660円 |
ハイボール(ホワイトホース) | 580円 |
レモンサワー(檸檬堂) | 580円 |
焼酎 黒伊佐錦 | 500円 |
焼酎 三岳 | 600円 |
ウーロン茶 | 250円 |
コーラ | 250円 |
カルピス | 250円 |
炭酸水 | 250円 |
商品名 | 価格 |
---|---|
おつまみ鶏チャーシュー | 350円 |
唐揚げ | 450円 |
チキンバー(3本/5本/7本/10本) | 250円 / 350円 / 450円 / 600円 |
商品名 | 価格 |
---|---|
あぶり焼豚 | 450円 |
にんにく玉 | 450円 |
若鶏の唐揚げ | 450円 |
たこの唐揚げ | 450円 |
春巻き | 350円 |
おつまみ四点盛り | 550円 |
【まさに奇跡の一杯】心ほどける鶏白湯と香ばしご飯の至福セット
ー 注文メニュー:鶏白湯らぁめん(中)880円・煮干しご飯(中)250円

この日選んだのは、看板メニューである「鶏白湯らぁめん(中)」と、「煮干しご飯(中)」の王道セット。
黒い丼と赤いお盆のコントラストが美しく、目からもおいしさが伝わってきます。
口に広がる、まろやかで優しい鶏白湯

まずはスープをひと口。

ふわっと香る鶏の香り。
口当たりはとろりとクリーミーでありながら、重たすぎず、飲み干せてしまう優しいバランス感。
濃厚なのに、どこかほっとする味わいで、まさに「やさしさに包まれた」気分になります。

麺はやや細めのストレートタイプで、スープとの絡みも良好。
すすった瞬間に、ふんわりと小麦の香りが広がり、するすると箸が止まりません。

トッピングの鶏チャーシューは香ばしく炙られており、しっとりジューシーな仕上がり。
噛むほどに旨味があふれ、鶏白湯との相性も文句なし。

さらに味玉の半熟加減も絶妙で、ねっとり濃厚な黄身がスープと溶け合うと、思わず目を閉じてしまう幸せ。

中から出てきたほぐし鶏の繊細さにも驚き。
手間をかけて丁寧に調理されているのが、ひと口ごとに伝わってきました。
香ばしさ際立つ、やみつき煮干しご飯

サイドメニューとして選んだ、煮干しご飯も大当たり。

ほんのり煮干しの香りが立ちのぼり、炊き加減もちょうど良く、青ねぎと刻み海苔がいいアクセントに。
そのままでも美味しいですが、スープをちょっとだけかけてお茶漬け風にするのもまた格別。
一言で言うなら、気持ちまで満たしてくれるラーメン。
鶏白湯って、こんなに優しくて奥深い味なんだと、改めて実感させてくれる一杯でした。
【味変で広がる楽しみ】こだわりの卓上調味料と嬉しいサービス
ー 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店(補足情報)
ラーメンを楽しむうえで、ちょっとした“味変”があるとさらにテンションが上がりますよね。
「きせき」さんは、その点でも抜かりなし!

カウンター席には、シンプルながらも厳選された調味料がキレイに並んでいます。
ラインナップは以下の通り:
- とうがらし酢(ラーメンにキュッとひとかけで、さっぱり感UP)
- 黒胡椒(挽きたての香りが鶏白湯スープと相性◎)
- 爪楊枝と黒い割り箸は清潔感あり
そして、注目すべきがこちら。

「赤柚子胡椒」と「おろしニンニク」はスタッフに声をかければ無料で提供してもらえるとのこと!
鶏白湯のクリーミーなスープに、ピリッと爽やかな柚子胡椒の辛みが加わることで、まったく新しい味わいに。
おろしニンニクを入れればパンチ力もアップし、がっつり系が好きな方も大満足間違いなしです。
調味料が整っていると、最後の一滴まで味を変化させながら楽しめるのが嬉しいですね。
細かいところまで気が利いているのも、「きせき」の魅力のひとつです。
【まとめ】心に沁みる“奇跡の一杯”を味わいに行こう
ー 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店
「鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店」は、その名の通り奇跡という言葉がぴったりな、やさしさと本気が詰まったラーメン屋さんでした。
住宅街にひっそり佇む落ち着いた佇まい、丁寧に炊き上げられた濃厚でまろやかな鶏白湯スープ、そして心をホッと緩めてくれる店内の空気。
一杯のラーメンにかける店主の想いが、見た目にも味にも、確かに伝わってくるんです。
しかも、味変の自由度やトッピングの豊富さ、居心地の良い空間まで完備。
食べるだけじゃなく、「また来たくなる理由」がしっかりあるお店でした。
ラーメン好きはもちろん、こってり系が苦手な人でも「これならいける!」と思わせてくれる優しい一杯。
次は煮干し系か、つけ麺を試してみたいなんて、もう次回訪問を考えてしまう自分がいます。
今日はいいラーメン食べたいな、と思ったときは迷わずここ。
きっとあなたの心とお腹を満たしてくれる“鶏白湯のきせき”、体験してみてください!
それでは、またね~
店舗情報まとめ|鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店
項目 | 詳細内容 |
---|---|
店名 | 鶏白湯らぁめん きせき 鹿児島本店 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市甲突町7-21 1F |
電話番号 | 090-4708-3988 |
アクセス | 鹿児島市電「新屋敷駅」から徒歩約7分 |
営業時間 | 火〜金:11:00〜15:00/17:00〜23:00土日祝:11:00〜23:00(通し営業) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌火曜が休みになる可能性あり) |
支払い方法 | 現金のみ(カード・電子マネー不可) |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキングあり) |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
SNS | Instagram(@kiseki_kagoshima) |
Googleマップで場所を確認
公式Instagramはこちら!
📷 最新メニューや営業情報はココからチェック
👉 @kiseki_kagoshima